コミュニティーとスポーツ
長年シアトルの日本人プロスポーツ選手の顔として、今も地元ファンの記憶に残り続けるイチロー選手。所属先のマイアミ・マーリンズでは、限られた出場機会の中で結果を残し、リーグ通算3千本安打も今シーズン達成を視野に入れている。 岩隈久志投手、青木宣親選手が所属するマリナーズは、今シーズンは好調のようだ。PR側も様々なイベントを発表している。...
View Articleノースウエスト・エミー賞 地元テレビ関係者へ栄誉 歴史・文化特別部門で 二世ベテラン作品受賞
ノースウエスト・エミー賞授賞式でマツダさん(左)。 写真提供 = ローレンス・マツダ 全米テレビ芸術科学アカデミーのノースウエスト支部による2016年度エミー賞受賞式が3日に開かれた。数々の表彰の中で第二次世界大戦の日系兵士のストーリーを描いた短編アニメーション『An American Hero: Shiro...
View Article公共安全、ヘルスケア 市政で対策強化図る
シアトル市のエド・マレー市長が8日、公共安全対策を目的とした追加予算を市議会に提案した。 年間約3700万㌦を計上、2019年末までに200人の警察官追加雇用を予定している。シアトル警察の所属人数は史上最大となる。また2010年から13%の増加を見せている市の緊急コールセンターの対応へ、スタッフ増員と事務員のボディカメラ、時間外労働管理を目的とした記録ツールなどの情報技術面に投資される。...
View Article女子ゴルフPGA選手権 日本選手は5人参加 サハリーCCで開催
女子ゴルフのメジャー大会となるKPMG女子PGA選手権が今週、サマミッシュ市のサハリー・カントリークラブで開催される。同女子ゴルフのメジャー大会第2戦で日本選手も多数参加。活躍が期待されている。...
View Article世界最大の魚市場 東京・築地から見る日本文化
築地で働く仲卸業者。 提供 = SIFF 東京・築地の魚市場を描いたドキュメンタリー『Tsukiji Wonderland(邦題:築地ワンダーランド)』がシアトル国際映画祭で上映された。5月31日に市内SIFFシネマ・アップタウンで世界初公開(北米PR/配給サポート:...
View Article人種差別、第二次世界大戦と現在 パネルディスカッションで比較、議論 恐怖で起きる差別、理解と結束重要
第二次世界大戦中の日系人差別と、米国中枢同時テロ「9・11」後のイスラム教徒、移民や難民への差別の共通性ついて議論するパネルディスカッションが5月30日、二世復員軍人会記念会館で行われた。 パネルディスカッションでは日系ジャーナリストのフランク・アベ氏が司会を務め、日系人の収容問題に詳しいシアトル大学法学部のロレイン・バンナイ教授、米国最大のムスリム権利保護団体Washington State...
View Article島根フェア、宇和島屋で開催
宇和島屋シアトル、オレゴン州ビーバートン各店で島根特産品フェアが開かれている。地元購買者からの評判も良く、近年は頻繁に当地で島根フェアが開かれている。日本茶、醤油などのメーカー関係者も参加し販売にあたっている。シアトル店では15日から21日、ビーバートン店では17日から19日に開催。 (写真 = 遠藤 美波)
View ArticleThe Last Real Man
By David Yamaguchi The North American Post These past few months, I have gotten to know something of Kenichi “Ken” Sato. Like many readers, I have known Mr. Sato’s name for years from its association...
View ArticleCommunity Meeting for ID Safety
By The North American Post Staff A community meeting on public safety in the Chinatown International District will be held at 5:30 – 7:30 p.m. on June 23 at the Nagomi Tea House. Hosted by the...
View ArticleThe Thing about Golf
By Deems Tsutakawa For The North American Post Although I am physically small in stature, my favorite pastime growing up was always basketball. We had the standard ten-foot steel hoop with the white...
View ArticleBainbridge Memory
The “Christmas trees” planted in a straight line have grown too tall to decorate in any family room. By Dana S. Mar The North American Post The end of last month, for the first time, I embarked on the...
View ArticleTsukiji, Epicenter of Fish Eating Culture in Japan
The Tsukiji fishmarket. Courtesy of SIFF By Chinami Daima The North American Post The world-premiere of the documentary “Tsukiji Wonderland,” featuring the world’s biggest wholesale market located in...
View ArticleAyame Kai Holds Steak Dinner
The Ayame Kai Steak Dinner was held last Saturday at Seattle Betsuin Buddhist Church to support Keiro Northwest. The annual fundraiser served by the Ayame Kai Guild volunteers featured the grilled...
View ArticleWalk for Rice to Fight Asian Hunger
ACRS Food Bank serves every Wednesday and Friday. Photos by Chinami Daima/ The North American Post By Chinami Daima The North American Post The annual charity event “Walk For Rice” supported by Asian...
View ArticleSister Port Relationship between Kobe and Seattle to Begin in May in 1967
Original Issue Date: June 8, 1966 Translated by Yuka Takeda Kobe and Seattle have been known for their sister city relationship. Taking a step forward, Kobe Mayor Chujiro Haraguchi announced on June 4...
View ArticleShimane Fair at Uwajimaya
By The North American Post Staff Shimane Fair featuring products and makers from Shimane Prefecture returned to Uwajimaya this week. The event began on Wednesday and will continue by next Tuesday at...
View ArticleNikkei Professors Retire from UW
UW emeritus professors (from left) Tetsuden Kashima, Gail Nomura and Stephen Sumida attend the 2015-2016 year graduation ceremony last Saturday at UW Husky Stadium. Photo courtesy of Tetsuden Kashima...
View Articleジャパンフェア2016 コミュニティー行事、新たな試みも 求む参加、文化、ビジネス紹介
地元日系社会の秋の恒例行事「秋祭り」を引き継ぐ形で行われるジャパンフェア2016の実行委員会が13日、在シアトル日本国総領事館で記者会見を開いた。ベルビュー市メイデンバウワーセンターで開催される9月3日、4日まで3カ月を切った中での現状や、ジャパンフェアへの行事移行、方針などが明かされた。...
View Articleジャパンフェア2016
以前、本紙で紹介したことがあるが、ブラジル・サンパウロで開かれる日本祭りは今年も大盛況だったという。編集提携先のニッケイ新聞によると、約18万人が訪れたという。都市規模は違うが、驚きの数字だ。...
View Article